top of page
検索

タイプによって対策が異なる片頭痛

  • 2023年5月9日
  • 読了時間: 2分

片頭痛

・脈打つように痛む

・頭の片側が痛むことが多いが、両側のこともある

・頭痛が起こると太陽光を含む明るい光、匂いや音などに敏感になる(あるいは頭痛が始まる)

・1か月に1回〜数回程度痛くなる

・家族に頭痛持ちがいる


緊張型頭痛

・頭が締め付けられる感覚

・圧迫感がある

・頭が重く感じる

・ほぼ毎日痛い(頭が重く感じる)

・運動習慣がない



片頭痛が起きてしまったとき


対策①

片頭痛になると、光や音に敏感になる傾向があるため、カーテンを閉める・部屋の照明を落とすなどして安静に!


対策②

痛む部分をアイスパックや氷で冷やす


対策③

カフェインを摂る

※飲み過ぎると逆に痛みが強くなってしまうこともあるので、注意!


対策④

頭痛日記を始めよう!

自分の頭痛のタイミングや特徴わ知ることで、痛みが起こる要因を知るカギになりす。頭痛が起こった時間や、その時になっていたことなど、、、



緊張型頭痛が起きてしまったとき


対策①腕回しや腕振り体操など、緊張した筋肉を緩める体操が効果的です。


対策②

お灸の代わりにホットタオルやドライヤー

ホットタオル(タオルを濡らして軽く絞りレンジで温める、冷めないようビニール袋に入れる)を、首の後ろや肩に乗せて暖める。


ドライヤーは弱風にし、温風を首の後ろなどあてたい部分から20センチ程度離したところから、軽く動かしながら 1〜2分あてて暖めます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
月経前・月経中の身体や心の不調

『月経前』 PMS(月経前症候群) 月経開始の3〜10日くらい前から始まる精神的・身体的症状で、月経開始とともに減退・消失します。 〈身体の症状〉 ・乳房の痛み ・お腹の張り、腰痛 ・頭痛 ・手足のむくみ 〈精神的な症状〉 ・抑うつ気分 ・怒りっぽくなる ・イライラする...

 
 
 
年末年始のお知らせ

年内は12/29日曜日が最終日となります。29日曜日の予約はいっぱいになりました。 年明けは、1/5日曜日より通常通り診療いたしますので、よろしくお願いいたします。 急に寒くなり、体調を崩される方が多く、頭痛やめまい、ぎっくり腰、寝違えなどの冷えからくるような不調を訴える方...

 
 
 
公式LINE

いつもご予約いただき、ありがとうございます。 急な変更やキャンセルの場合、またはお急ぎのご用の際に鍼灸院Tidaの公式LINEのお友達追加をしていただくとリアルタイムでやり取りが可能となります。 また、お得な情報やイレギュラーな診療日時なども配信いたします。...

 
 
 

Comments


​​​Contact Us

東京都大田区東嶺町45-11 ​2階

Follow Us

  • Instagram
  • Facebook

More About Us

03-3758-6241

急な変更やキャンセル、お急ぎの御用の際に公式LINEをフォローして頂くとリアルタイムでやり取りが可能です。お気軽にお友達追加をしてください。

line_touroku.png

© 2009 by TIDA Acupuncture Clinic all rigjts reserved

bottom of page