top of page
検索

快適な腸づくり!

執筆者の写真: 真紀子 平良真紀子 平良

・3食しっかり食べる

1日3食、規則正しくバランスの良い食事が基本。特に朝食は体内時計をリセットし、自律神経のバランスを調えるとともに、腸のぜんどう運動を促します。


・腹八分目で食べ過ぎない

毎食、満腹になるまで食べると、胃や腸は多くの食べ物を消化するためオーバーワークになります。食べ過ぎは肥満や糖尿病などの生活習慣病の原因にもなるので、腹八分目を心がけましょう。


・よく噛んで食べる

食べ物を口の中で細かくすると、胃や腸で消化・吸収されやすくなり、腸への負担が少なくなります。あまり噛まないと胃や腸に負担がかかり、腸内環境を悪化させ便秘などの原因にもなります。


・体脂肪、減塩、減砂糖を心がける

動物性脂肪を多く摂ると、動物性脂肪をエサにする悪玉菌が増えてしまいます。塩分のとりすぎは、血圧上昇を抑制する腸内の乳酸菌を減少させます。砂糖も悪玉菌のエサになるのでとりすぎには注意しましょう。


・寝る3〜4時間前に食事を済ませる

22時〜深夜2時頃は副交感神経が優位になり、腸が活発に動きます。そのとき消化物が腸に達していないと善玉菌のエサにならないため、就寝3〜4時間前には食事を済ませるようにしましょう。

最新記事

すべて表示

年末年始のお知らせ

年内は12/29日曜日が最終日となります。29日曜日の予約はいっぱいになりました。 年明けは、1/5日曜日より通常通り診療いたしますので、よろしくお願いいたします。 急に寒くなり、体調を崩される方が多く、頭痛やめまい、ぎっくり腰、寝違えなどの冷えからくるような不調を訴える方...

公式LINE

いつもご予約いただき、ありがとうございます。 急な変更やキャンセルの場合、またはお急ぎのご用の際に鍼灸院Tidaの公式LINEのお友達追加をしていただくとリアルタイムでやり取りが可能となります。 また、お得な情報やイレギュラーな診療日時なども配信いたします。...

🎌休診のお知らせ🎌

6/28(金)〜7/3(月)まで、帰省のため休診となります。 7/4(木)より、通常通り診療致します。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。 ※6/26(水)は、通常お休みのところ診療致します。

Comentários


​​​Contact Us

東京都大田区東嶺町45-11 ​2階

Follow Us

  • Instagram
  • Facebook

More About Us

03-3758-6241

急な変更やキャンセル、お急ぎの御用の際に公式LINEをフォローして頂くとリアルタイムでやり取りが可能です。お気軽にお友達追加をしてください。

line_touroku.png

© 2009 by TIDA Acupuncture Clinic all rigjts reserved

bottom of page