女性専用鍼灸院Tidaへようこそ
女性のカラダと心は、とても複雑でちょっとしたことでバランスが崩れがち・・・
そんな女性のデリケートな悩みに対して、はっきりとした病気があらわれる前の状態(未病)の段階からアプローチし、バランスの取れた状態を保ち、健やかに過ごせるようサポートしていきます。
例えばこんな症状心当たりありませんか?
■ギックリ腰 ■五十肩 ■ヘルニア・狭窄症(手足のしびれ)
■慢性腰痛 ■慢性、首・肩こりや頭痛 ■更年期障害
■膝関節疾患 ■寝違え ■冷え性 ■月経困難症
■O脚・骨盤の歪み ■交通事故後遺症(むちうち)
■スポーツ障害 ■テニス肘・ゴルフ肘
■術後の社会復帰 ■自律神経失調症 ■原因不明の不定愁訴など

今すぐ始めよう、冷え対策!!
〈冷えはさまざまな不調を招く原因に〉
冷えを感じると、私達の体は末梢の血管を収縮させて血流を悪くし、体内の熱を逃がさないようにします。冷えが続くと、血流の低下から体のすみずみにまで栄養や酸素、さらには熱までもが行き渡りにくくなります。そのため新陳代謝が鈍り、老廃物がたまり、体温が下がって更なる冷えを招きます。その結果、胃腸の不調や倦怠感、便秘、頭痛など、さまざまな体調不良が起こりやすくなります。
冷えが進むと、免疫細胞の機能が低下しやすくなります。もともと免疫細胞は温かいところで活発に働きます。冷えていると免疫細胞の働きが低下し、ウィルスや細菌などの外敵の侵入や増殖を許してしまいます。
冷えを防ぐことは、新型コロナウィルスやインフルエンザの感染症対策としても有効と考えられます。
〈衣服や入浴で体を外から温める〉
冷え対策には大きく2つの方法があり、一つは外から温めることです。腹巻きやレギンスなどでお腹から太ももまでをしっかり温かくしましょう。これらの部位には血液や筋肉が多いため、手足を温めるより効率よく全身が温まります。
入浴も冷えの予防や改善に効果的です。ぬるめのお湯にゆっくり浸かり、体の芯まで温めましょう。
〈運動や食事で体の中から温める〉
もう一つの冷え対策は、体の中から温めることです。体を動かすと筋肉は熱を出しますが、それだけではなく、じっとしていても生命維持のため体は熱を発します。その最大の熱源が筋肉です。筋肉を増やしたり維持するには運動が欠かせません。特にスクワットや腹筋などで大きな筋肉を鍛えるのがおすすめです。
体を温める性質を持った食材を積極的にとり冷え対策しましょう。

鍼灸院Tida院長 平良 真紀子
「内なる美はあらゆる装飾より美しい」聖ベルナールより
アンチエイジング・・・、サクセスフルエイジング・・・。
女性にとって「美」とは永遠のテーマであり、一生涯切っても切れないものだと思います。 いつまでも「若々しく美しくありたい・・・」誰もが、そう願うことでしょう。
私たちが提供したい、「美」とは・・・? 慢性的な体の不調や病気、様々な不定愁訴を東洋医学的見解で体の内側からアプローチし、症状が緩和されることで自然と表情やお顔の色つやが明るくなり、お肌のコンディションも 良くなっていきます。
営業時間 11時~21時
休 診 日 水曜・土曜日
女性専用・完全予約制
03-3758-6241
内側からも外側からも美しく、本物の美をあなたに!
ここでしか体験できない美容鍼灸・・・。実際に「美容鍼灸」を定期的に受けられている方では、美容鍼灸を受けているうちに、首や肩の凝りが緩和された、顎関節症が気にならなくなった、慢性的な頭痛や眼精疲労が緩和された、などなど、「美容」を目的とした施術を受けていたつもりが、回を重ねていく度に同時に「健康」を手に入れていく。 気がついたら、お肌の調子だけでなく体の調子も良くなっていた。まさしく「健美」の素晴らし さ!本物の「美」を是非とも堪能して頂きたく思います。

美容鍼灸の講習会承っております

当院は、特殊なシステムで行う為、お申込みをご希望される方は、受講希望日の一ヶ月前を目処に、お気軽にお問い合わせ下さい。
E-mail: taira@tida-acu.com